徳川将軍家伝来『福岡一文字助真 号・大一文字』本阿弥光忠折紙 御由緒書 長寸うぶ茎太刀 東京刀剣美術楽部鑑定 納戸役・本阿弥日洲鞘書
鎌倉時代の備前物と言えばこの一文字派と長船派が挙げられます。
一文字派は鎌倉時代から以後南北朝時代にかけて福岡、吉岡、岩戸などの地に
多くの名工が現れ栄しました。同派は丁子乱れを以て名高いですが、
特に鎌倉時代中期の福岡一文字派は大丁子や重花丁子を焼いて華やかな
作品を残しており、現代でも称揚されています。その中でも一段と
華やかな作風を得意としたのが助真です。彼は鎌倉幕府の招きに応じて
鎌倉へ移住したので鎌倉一文字と呼ばれています。徳川家康の愛刀もこの
助真で日光助真と呼ばれ国宝に指定されており同工の名声を高めています。
この刀は鎬造、庵棟、身幅非常に広く、元先の幅差があまり目立たず、重ね厚く、
反り深くついて、中切先が詰まりごころで猪首切先になっています。長寸豪壮で
鎌倉武士好みの姿になっていると思います。鍛えは小板目肌がよくつんで、地沸が
微塵に厚くついて、地景が入って助真らしい力強い鍛えになっていると思います。
刃文は互の目にのたれや丁子刃が交じり、足入って、匂深く、小沸よくついて、
強めの沸が所々つき、金筋や砂流しかかり、刃が明るく冴えています。
帽子は乱れ込んで返っています。表裏に棒樋があります。大一文字助真の号があります。
本阿弥光忠の折紙が付属しています。光忠は十三代目当主で彼の折紙はその権威から
古折紙と呼ばれています。包紙に号と蔵番号、将軍の道具である旨が書かれています。
明治時代に活躍し本阿弥の銅印を継承した鑑定家である本阿弥忠敬のが審査員長を務めた
東京刀剣美術倶楽部の認定書が付属しています。助真の刀工としての経歴や本作の
伝来や号の由来を記した由緒書が付属しています。鞘書は祐筆や納戸係のものと思われます。
反対には刀剣研磨部門で人間国宝、鑑定家としても優れていた本阿弥日洲の鞘書があります。
福岡一文字派の作風に相州伝へと発展する沸の妙味が交じった非常に華やかな作風を、
焼き上げおり鎌倉移住後の作品になるかと思います。助真を代表する名刀の一振りであり
徳川家康の愛刀として伝来した日光助真に勝るとも劣らない至高の名刀であると思います。
長さ/82.4cm 反り/3.8㎝
元幅/36.2mm 元重/7.1mm 先幅/26.3mm 先重/6mm 刀身のみの重量970g
計測数値の誤差はご容赦下さい。
発送はヤマト運輸、160サイズを予定しております。
いかなる理由でも入札の取消は致しませんので、慎重な入札をお願い致します。
委託品で売切を基本としておりますので最低落札価格は設定しておりません。商品は現状でのお渡しとなります。
ご不明な点がありましたら必ず事前にご質問下さい。質問の回答にお時間を頂くとは思いますが、
当方の分かる範囲でお答えさせて頂きます。
落札後の質問とクレームなしでお願い致します。骨董品ですので神経質な方は入札をご遠慮下さい。
入札、落札された場合は商品画像、商品説明、質問の回答にご納得頂き、取引条件にご同意頂いたものとさせて頂きます。
落札より48時間以内にご連絡が取れ、3~4日間程度で商品代金を入金できる方のみご参加下さい。
商品を受け取りましたら銃砲刀剣類所持等取締法に基づき、その刀剣類が登録されている都道府県教育員会へ
「所有者変更届を20日以内に郵送」して下さい。
委託品としてお預かりさせて頂き付属品等はすべてを掲載しております。
商品の状態や付属品に関しては画像でご確認の上、各位にてご判断下さい。
落札後の商品に関するご質問はご遠慮下さい。
落札者様のご都合による返品は一切受付けておりません。
返品は登録証に何か問題があった場合(所有者変更が不可であった等)のみとさせて頂いております。
万が一その際は速やかにご連絡下さい。ご注意点としてお時間が経ちすぎますとご対応が困難となる場合が御座います。
返品諸費用はご負担下さい。返送には必ず荷物の追跡が可能な方法でご返送下さい。
評価新規の方からのいたずら入札が多く発生しております。評価新規の方は事前に質問にて
必ず入札意思をお伝え下さい。「入札意思の確認が取れていない評価新規の方」からの入札は削除致しますのでご了承下さい。
「悪い評価の多い方」も当方の判断にて入札削除させて頂く場合があります。