エバーグリーン ジャックハンマーステルスブレード。
清水盛三&ブレットハイト共同開発。
ハイプレッシャー下で釣り勝てる進化系ジャックハンマー「クリアブレードモデル」。
2017年の登場以来、本場アメリカのトップトーナメントで幾度にもわたりウイニングベイトに輝き一大ムーブメントを巻き起こし、世界最強のブレーデッドジグの名をほしいままに今なお快進撃を続けるジャックハンマー。
その釣り勝てるというコンセプト&考え抜かれた基本性能を継承しながらも、晴天無風、クリアウォーター、ハイプレッシャー等のタフな状況にベクトルを合わせたジャックハンマーSB(ステルスブレード)が、ついに日本上陸を果たす。
ブレーデッドジグの死角を埋めるべく誕生したジャックハンマー「クリアブレードモデル」により、ブレーデッドジグの世界がさらなる進化を遂げる……
■「クリアブレード=目立ちにくい」だけではない。その本当の狙いとは……?
【シルエット】
?ブレード
フラッシングを抑えたクリアブレードを搭載。ラインとの接続部には小型で目立ちにくいオーバルスプリットリングを採用。
?スカート
ボリューム感を抑えるため、より細いラバースカートを採用し、かつ少ない本数でタイイング。
?フック
ワンランクライトなタックル(ロッド、ライン)を使用してもバスの顎を貫ける、ワンサイズ細い線径で滑りの良いフッ素コートを施したフックを専用設計。
【アクション】
比重の小さいポリカーボネイト製ブレードが生み出す、より細かく、より速く振動する超ハイピッチ・タイトバイブレーション。
このようにローインパクトに徹することで、できるだけナチュラルに見せる。タフ攻略においてはごく一般的な考え方だろう。
さらに、イメージ通りのラインを通せるよう真っ直ぐ泳ぐことは、オリジナルと同様の基本コンセプト。そして、リールのハンドルを急激に2~3回転速く巻く動作で、一瞬抜けるようにダートしすぐに復帰するアクションも健在。
しかも、軽いポリカーボネイト製ブレードは、リトリーブスピード変化に対するレスポンスがより高く、より軽い力でダートが発生するため、過剰なアクション変化を抑制。わざとらしさを感じさせないダートアクションも、タフな魚に口を使わせる1つの要素と言えるだろう。
これらの要素に加え、タフ攻略のために重要な要素がもう1つある。それは、ジャックハンマーSBがただのローインパクトなベイトではなく、ジャックハンマーの血統であることを証明するもの。その極み付きともいえる要素が……ずばり「音」である。
■ 小魚が発するサウンドに着目することで見えるタフ攻略の要素
「ローインパクトを目指すならサイレントの方が良いのでは?」という疑問はあって当然。ブレードとヘッドをつなぐアイの形状を見て「ブレードとヘッドを離して音が出ないようにセッティングしているんだ」と思われる方もいるだろう。
しかし、実のところジャックハンマーSBは音を発している。それは、軽くて硬いポリカーボネイト製ブレードがヘッドに高速で当たることで生み出される唯一無二の音質。そのサウンドが、タフ攻略とどのように関係しているのか……
アメリカのバスプロの間では、魚探やGPSと並ぶ一般的な電子機器にハイドロウェーブがある。この機器は、エレクトリックモーター等に括りつけたスピーカーから水中に音を放出するものだが、その音は、実際に水中で小魚の音を録音したものとされている。つまりはベイトフィッシュも音を発している、と言うことである。