ナビステーナビステー前回製作L型ステー写真を流用しています。前回製作L型ステー写真を流用しています。YPL514Si、電源コード、ステレオコードYPL514Si、電源コード、ステレオコードφ22.2部前回製作した写真を流用していますφ22.2部前回製作した写真を流用しています3KJは茶コードから+を取り出します。3KJは茶コードから+を取り出します。メット内スピーカーとステレオコードオスメット内スピーカーとステレオコードオス
画像1の商品です バックミラーに共締めしてナビが使えます 送料140円

JOG 3KJは茶コードから+を取り出します レクチレギュレータ取付ボルトから(-)を取り出します(画像6)
コードから線を分岐するには分岐 カプラー(エレクトロタップ)を使用します(赤色のもの)
取り出したコードにアクセサリーソケット(旧シガーライター)メスを接続します


L型ステーとミラーを共締めする孔の径をお知らせください 6mmを 8mm or 10mmに加工してお送りします (ミラーシャフト軸部でなくネジ部分の径をお知らせください)
JOG3KJは8mmです

 参考
(ナビはユピテルYPL514Si )
四輪と共用使用できます(アクセサリーソケット共用)(ナビ付属四輪用ステーをダッシュボードに百均15mm幅両面テープ3~4枚重ね15mm幅のみで、テープ先端2ケ所を1cm位ステーの外に出すと撤去も再貼り付けも簡単です)

ナビケース落下防止 ケースジッパー引き手に輪ゴム(タイヤチューブ)を安全ピンで何本か懸け、輪ゴムをバックミラーにくぐらせる(画像4、5)
ナビ音声案内をステレオコードでメット内イヤースピーカー左右2個で聞く(百均スピーカー2個使用)画像7

ナビケース保持具がゆるくナビケースがおじぎをする場合、保持具の球に瞬間接着剤を何回も塗り太らせてきつくする(画像5)

ステレオコードも百均で購入できます

ヘッドホンプラグ(ジャック)3.5mm径 3極(三段)の接続先
先端 : 左イヤホン(赤色コード)
中段 : 右イヤホン(青色コード)
根元 : 左右共通グラウンド(GNDアース、マイナス側   残りの色コード、銅色とか)
イヤホン、コードメーカーにより色が異なる場合があります

コードがリッツ線(布被服撚り線)の場合、1秒間位マッチかライターの炎で被覆を燃やしてから細い銅線をカッターの刃でかるくしごいて光らせるとハンダ付けし易くなります

エナメル線の場合最近のエナメル線はポリウレタン樹脂で出来ている線が多く、ハンダの熱で樹脂が溶けそのままハンダ付けできます

(CB90にもナビを付けています
奥多摩周遊道路では次のカーブの大小がナビで事前にわかるので安心してカーブに突っ込めます
今まで1回も次のカーブの大小が外れたことはありません(当方はユピテルナビ使用、他のナビは自己責任で)
CB90はハンドルバーに取り付けますのでナビステーは使いません)

(2021年 7月 25日 13時 41分 追加)
ヘルメット内スピーカー左右2個配線はかなり面倒なので左側又は右側1個だけでもよいと思います
(スピーカーにつながない片側の配線は遊ばしておきます)

ナビの案内音声は(右へ曲がります等)たまにあるだけなので走行の妨げにはなりません