■作家・作品詳細
岩田専太郎 (いわたせんたろう)
1901年6月8日~1974年2月19日
画家、挿絵画家、
美術考証家。
伊東深水に師事。
連載小説の挿絵を多く手がけ、数多くの雑誌・書籍の表紙で
美人画を発表した。
昭和の挿絵の第一人者として知られる。
妹は女優の湊明子。
略歴
1901年 6月8日、東京市浅草区生まれ。
旧制尋常小学校卒業後、菊池契月、伊東深水に師事する。
1919年 十代後半から『講談雑誌』(講談雑誌社)で
挿絵を発表しはじめる。
1923年 9月1日の関東大震災で被災し、大阪に転居。
中山太陽堂の経営する広告出版社プラトン社の専属画家。
創刊の『女性』(小山内薫編集)、翌年創刊の『苦楽』
(直木三十五、川口松太郎ら編集)で、
永井荷風らの連載小説、谷崎潤一郎の「痴人の愛」の挿絵を描く。
1926年 東京に戻り、同市滝野川区に転居する。
この界隈は「田端文士村」と呼ばれた町で、
すぐ後には隣に川口松太郎が引っ越してきている。
『大阪毎日新聞』に吉川英治が連載した『鳴門秘帖』に
挿絵を描いて評判を呼び、「モダン浮世絵」と呼ばれた。
1930年頃からは江戸川乱歩、横溝正史らのミステリー小説の挿絵も
描き始める。
戦後は舟橋聖一、織田作之助、大沸次郎、柴田錬三郎、
司馬遼太郎らの小説挿絵を担当。
殊にロマンティックで艶やかな独自の女性像の人気を博し、
挿絵画家の第一人者として活躍。
1937年 映画監督山中貞雄の遺作となった四代目河原崎長十郎主演の映画
『人情紙風船』の美術考証を手がけた縁で、
1939年、山中の遺した原案をもとに梶原金八が脚本を書き、
河原崎が主演、山中の助監督だった萩原遼が監督した映画
『その前夜』(東宝映画京都撮影所作品)の美術考証を手がける。
又、数々の映画会社から時代・衣装考証を以来され、
市川崑の「日本橋」や成瀬巳喜男の「流れる」などの
傑作を世に送り出す。
1954年 第2回菊池寛賞を受賞。
1974年 2月19日、逝去。享年72。
主な収蔵先
刈谷市美術館、など。
美術年鑑2015年物故欄掲載 評価200万円/12号
★作品タイトル「柳沢騒動 お裾分け」
柳沢騒動 (やなぎさわそうどう)
海音寺 潮五郎【著】
柳沢吉保はその妻を五代将軍綱吉の枕席に侍せしめた。
吉保夫人は吉里を産み、吉保は吉里を徳川家の後継にしようとしたが、
綱吉夫人鷹司氏が綱吉を刺し自らも自殺した―
この俗説「柳沢騒動」の真相は一体何であったのか?
世継ぎ問題をめぐって側用人牧野成貞と柳沢吉保の若き日の様子、
綱吉と水戸光圀の熾烈な葛藤を描き、俗説を正した本格的歴史小説!
☆本作品は真作を保証致します☆
万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
存命作家の場合は作家本人より、
物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
■サイズ・コンディション、その他
サイズ
作品 26cm×17cm
額縁 51cm×39cm
コンディション
作品は中央縦に折れ跡有ります。
鑑賞への影響は限定的ですがご了承願います。
額縁は小傷スレ有りますがご使用に支障無い程度です。
その他
作品面に作家印譜、余白にタイトル有り
見出し掲載欄の「商品の状態」は、作品の評価としますので、
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
基本的に額縁は無価値とお考え願います。
尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。
☆☆真作と模写の表記☆☆
【真作】
真作保証できる作品を真作と表記致します。
作者自身、又は著作権者等で作成した
リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
模写と表記致します。
上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
(複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)
尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
存命作家の場合は作家本人より、
物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆
全ての出品作品に於いてご相談致します。
お気軽にお尋ね下さい。
|
|