DXFプログラミングガイド
2005年 初版
ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
細かい点を気にされる方は入札をご遠慮下さい。
目次
第1章 プログラムの構造
1-1 DXFのファイル形式
1-1-1 2行1組とグループコード
1-1-2 セクション
1-2 DXFプログラミングの基本
1-2-1 基本的な流れ
1-2-2 大文字化と空白の削除
1-3 バージョンアップに対応する柔軟性
1-4 異なる環境への適応性
1-5 プログラム全般に関する工夫
1-5-1 エラー番号
1-5-2 ヘルプファイルの作成
第2章 ヘッダセクション
2-1 ヘッダセクションの特徴
2-1-1 順序
2-1-2 コメント行
2-1-3 プログラムの構造
2-1-4 プログラムの詳細
2-2 バージョン
2-3 ハンドル番号
2-3-1 ハンドル番号とは
2-3-2 バージョンとの関係
2-3-3 設定しない場合のエラー
2-4 コードページ
2-5 表示範囲
第3章 テーブルセクション
3-1 テーブルセクションの特徴
3-1-1 データの構造
3-1-2 プログラムの構造
3-1-3 プログラムの詳細
3-2 LAYER
3-2-1 画層名
3-2-2 画層「0」の情報
3-2-3 「LTYPE」との整合性
3-2-4 色
3-3 LTYPE
3-3-1 DXFファイル内での順番
3-3-2 「CONTINUOUS」の情報
3-3-3 線種の名前
3-4 STYLE
3-4-1 フォントファイル
3-4-2 shxフォントファイル
3-4-3 TrueTypeフォントファイル
3-4-4 スタイルの名前
3-5 DIMSTYLE
3-5-1 Release13Jの項目「DIMSTYLE」
3-5-2 AutoCAD 2006の項目「DIMSTYLE」
3-5-3 寸法スタイルの名前
3-6 BLOCK_RECORD
3-6-1 Release13Jの項目「BLOCK_RECORD」
3-6-2 AutoCAD 2006の項目「BLOCK_RECORD」
3-6-3 ブロックの名前
3-7 APPID
3-7-1 Release13Jの項目「APPID」
3-7-2 AutoCAD 2006の項目「APPID」
3-7-3 拡張データ
3-8 VPORT
3-8-1 視点の中心
3-8-2 視点の高さ
3-8-3 縦横比
第4章 ブロックセクション
4-1 ブロックセクションの特徴
4-2 ブロックセクションのデータの再現
4-2-1 メモリに展開する
4-2-2 ファイルポインタを記憶する
4-2-3 特別な方法
4-3 ブロック名
4-4 AutoCAD 2006のブロック
4-5 オブジェクト座標系が重複する場合
第5章 エンティティセクション
5-1 エンティティセクションの特徴
5-1-1 データの構造
5-1-2 プログラムの構造
5-1-3 の除去
5-3 不完全なPOLYLINEの除去
5-4 ELLIPSEをPOLYLINEへ変換
5-5 LWPOLYLINEをPOLYLINEへ変換
5-6 MTEXTをTEXTへ変換
5-7 MTEXTの文字列を一部削除
5-8 マルチバイト交換書式(MIF)
5-9 VIEWPORT
5-10 拡張データの付加
第6章 DXFファイルを作成する
6-1 最小構成のDXFファイルを作成する
6-2 ポリライン作成プログラム
6-3 日本語対応
6-4 画層情報
6-4-1 画層名
6-4-2 色
6-4-3 線種
6-4-4 画層「0」
6-4-5 DXFファイルの一例
6-5 画面表示
巻末資料 システム変数の一覧