*商品について
本書は、1900年代後半に、学習研究社から出版されていた「〜の完全研究」という大学受験用参考書シリーズの内の一冊として刊行された、英文学者・宮崎孝一 氏による、知る人ぞ知る幻の英文解釈の参考書『英語長文解釈の完全研究』です。なぜ幻なのかというと、実は、本書は国立国会図書館サーチの参加館である全国1162館の図書館のどこにも所蔵されておらず、なんと日本随一の蔵書数を誇るはずの国立国会図書館自身にすら所蔵されていない超稀覯本なのです...。そのため、古書店か、ここヤフオク等のフリマアプリで入手するしか本書を閲覧する方法はないと思われます...。
本書の内容に関して、『受験英語と日本人 入試問題と参考書からみる英語学習史』(研究社、2011年)の著者である江利川春雄(日本英語教育史学会名誉会長)氏がブログで、その内容、資料的価値から本書を絶賛しておりました。
出版部数が少なかったためか、流通数が非常に少なく、ここヤフオクでも何かと高騰しがちな学習研究社の参考書の中でも特に稀少な1冊です。是非、ご検討下さい。

商品名:英語長文解釈の完全研究
著者名:宮崎孝一
出版社:学習研究社
発行年月日:昭和42年4月1日
版・刷:第15版

【目次】
=Step I=
 1. 『World within World』・・・ Stephen Spender (1909- , 英国の詩人・批評家・随筆家。)
 2. 『“The Street of Adventure”』・・・ E. Frank Candlin (英国の教育者。)
 3. 『The Personality of Animals』・・・ H. Munro Fox (英国の動物学者。)
 4. 『“Irene's Sister”』・・・ Vina Delmar(1905- ,米国の女流小説家。)
 5. 『”Confessions
of a Self-Tormentor”』・・・ Mark Rutherford (1831-1913, 英国の官吏・小説家・批評家。)
 6. 『The Radium Woman』・・・ Eleanor Doorly (英国の児童文学者。)
 7. 『Viewing the West』・・・ George H. Gibson (英国の哲学者・ジャーナリスト。)
 8. 『More Companionable Books』・・・ George Gordon (1881-1942, 英国の文学者・教育家。)
 9. 『New Hopes for a Changing』・・・ Bertrand Russell (1872- ,英国の数学者・哲学者。)
 10. 『“On Thinking”』・・・ Helen Keller (1880- ,米国の女流思想家。)
 11. 『The Life of Our Lord』・・・ Charles Dickens (1812-70, 米国の作家。)
World
 12. 『“The Headless Horseman”』・・・ Washington Irving (1783-1859, 米国の随筆家・短編小説家。)
 13. 『“A New England
Spinster”』・・・ Mary E. Wilkins Freeman (1852-1930, 米国の女流小説家。)
 14. 『“The Personality of Animals”』・・・ H. Munro Fox (英国の動物学者。)
 15. 『“Little Known Facts” about Well Known People』・・・ Dale Carnegie (1888-1956, 米国の講演家。)
 16. 『“Present Day English” for Foreign Students』・・・ E. Frank Candlin (米国の教育者。)
 17. 『“The Professor's House”』・・・ Willa Cather (1873-1947, 米国の女流作家。)
 18. 『The Day the Dam Broke』・・・ James Thurber (1894- ,米国のユーモア作家。)
 19. 『The Courage to Be Happy』・・・ Dorothy Thompson (1894-1961, 米国女流ジャーナリスト。)
 20. 『“Why Go to College”』・・・ Robert M. Hutchins (1899- ,米国の教育家。)
 21. 『“The Daughters of the Late Colonel”』・・・ Katherine Mansfield (1888-1923, 米国の女流短編作家。)



続きは画像をご覧下さい。

【著者略歴】
・宮崎 孝一(みやざき こういち、1918年7月21日 - 2008年8月31日)
日本の英文学者。群馬県出身。東京文理科大学卒。コロラド大学大学院修士課程修了。1973年「ディケンズ後期の小説の内面構造」で東京教育大学文学博士。日本女子大学助教授、成城大学助教授、教授、1985-91年学長、名誉教授。専門は18-19世紀の英国小説。1992年、勲三等旭日中綬章受章。
[著書]
・『要点英文解釈』布井書房・蛍光社 1955
・『ディケンズ小説論』研究社 1959
・『コンラッドの小説』垂水書房 1964
・『イギリス小説論考』開拓社 1968
・The Inner Structure of Charles Dickens’s Later Novels 三省堂 1974
・『講座・イギリス文学作品論 第6巻ディケンズ 後期の小説』著訳 英潮社出版 1977
・『コロラドの月 随想』開文社出版 1979
・『ダニエル・デフォー アンビヴァレンスの航跡』研究社出版 1991
・『オースティン文学の妙味』鳳書房 1999
・『スモレットを読む愉しみ』鳳書房 2001
[共編]
・『小説の世紀 オースティンからハーディーまで』川本静子共著 開拓社 1968
[翻訳]
・『バイロン詩集』旺文社文庫 1969
・夏目漱石『文学論』校注 講談社学術文庫 全3巻 1979
・ダニエル・デフォー『ロクサーナ』槐書房 1980
・ジョン・フォースター『定本チャールズ・ディケンズの生涯』監訳 研友社 1985-87
・フェリシア・ボナパルト『ひき裂かれた自我 ギャスケルの内なる世界』鳳書房 2006
・ジェニー・ユーグロウ『エリザベス・ギャスケル その創作の秘密』鳳書房 2007


*状態について
P12、13と奥付に黄色マーカーペンによるライン引き有り。凡そ前半の93ページ分(全体400pの4分の1程度)に、少数ではありますが、赤色鉛筆による薄いライン引き有り。当時の「愛読者カード」付き。


*商品の「同梱&値下げ」について
入札前に限り、商品の同梱、また、それに伴う配送料分の値下げが可能です。商品ページを一つにまとめて新しい商品として再出品する、という形で同梱を行うので、ご希望の方は、必ず入札前に質問欄よりお知らせ下さい。
(注:配送料分を値下げしなくてもいいから同梱したい、という方は、特に何もせずに単品で購入して頂ければ、ヤフオクが同梱依頼の画面を出してくれると思います。)

【例】
入札前に落札希望者が商品A(¥4000)と商品B(¥4000)の同梱を希望した。

商品Aと商品Bを、別々に配送するよりも安くなる配送方法で配送可能なことが判明した。(→①.)

出品者が、元の配送料よりも安くなった分(ここでは仮に¥100安くなったとする)だけ値下げした状態で商品Aと商品Bをまとめて一つとした商品Xを¥7900(=¥8000-¥100)で再出品した。

落札希望者が商品を落札。

以後、取引に進む。


*配送について
入札前に限り、ご希望のより高価な配送方法にも変更可能です。本来の送料¥170(こちら側が負担)(→②.)を超過した分だけ、商品を値上げさせていただく形で、購入者様にご負担していただくことになります。その場合、必ず入札前に質問欄よりお知らせ下さい。

【例】
入札前に落札希望者が「お手軽配送(ヤマト運輸)宅急便コンパクト(EAZY)」(→③.)での配送を希望した。

出品者が本来の値段¥2000に元の配送料¥170を超過した分¥350(=¥520-¥170)を上乗せした値段¥2350で再出品した。

落札希望者が商品を購入した。

以後、取引に進む。




備考
①.同梱することで、元々の配送料より高くなるような組み合わせの商品の場合、同梱を承諾せず、そのままの状態での購入をお願いする可能性があります。ただし、購入者様に本来の送料の超過分をご負担頂けるのであれば、入札前に限り、本来の送料よりも値段が高い配送方法での同梱も可能です。
②.こちらの商品は特にご指定がない場合、「お手軽配送(日本郵便)ゆうパケットポストmini」(¥170)で配送する予定です。
③「お手軽配送(ヤマト運輸)宅急便コンパクト(EAZY)」で配送する場合、送料は¥520(内,専用BOX代¥70)になるかと思われます。