目貫.這龍の図.保存付(京金具師)金地.容彫
金目貫.細密.金錆も落着き古雅で最上々也
後藤家の掟物の眉の上部の二筋の八文字あり
裏も見所で初心足あり木屎漆が施され最上々
目貫.這龍の図.保存付(京金具師)金地.容彫
這龍の鱗一枚一枚を繊細に鏨切れ良く最上々
目貫.這龍の図.保存付(京金具師)金地.容彫
後藤家の掟物の眉の上部の二筋の八文字あり
這龍の鱗一枚一枚を繊細に鏨切れ良く最上々
裏も見所で初心足あり木屎漆が施され最上々
商品説明等々、長文で大変申し訳ございませんが、取引トラブルを避ける為、ご面倒かとは思いますが、最後までお読みください。
「入札・落札」の「取消・キャンセル」はお受け出来ません。慎重にお考えの上で責任あるご入札を 宜しくお願い致します。
(商品説明の下部に「追加画像」を添付してありますので ご確認のうえ応札願います。)
取扱い商品の都合上 鑑定書(認定書・極め書き)の無い物についての「商品説明等々」はあくまでも当方の「主観」で説明していますので「参考説明」程度にお考えください。
また 当然の事として「使用感・経念感」はあます。そういった事や「経年・使用」の時代経過の状態を気になさる方
また神経質な方は ご入札を控えて頂いたほうが 宜しいかと存じますので入札をご遠慮 お願いします。
(説明解釈等々の過ち 記述の誤り等々はご容赦願います。尚「解釈の過ち・記述の誤り」等々があった際には「画像」での確認の方を優先してお考え下さい。)
サイズ約(cm) 表 4・15×1・8 高さ 0・59 足含む高さ 0・8 裏 4・02×1・6 高さ 0・53 足含む高さ 0・86 重量(表裏) 6・1g
(慎重に測っていますが あくまでも参考寸法とお考え下さい)
保存刀装具鑑定証 這龍図(無銘・京金具師)付・桐製桑縁落し込み鍔箱(布団入り)が付いています。
この度の小柄(這龍の図)は当方が「日本美術刀剣保存協会」に「保存審査」を依頼して「保存刀装具鑑定証(無銘・京金具師)」を取得しましたので「正真保証」です。(尚 当方では「特別保存鑑定」には「未提出」です。)
この度の「目貫」は若干「大振り」の「金目貫」で「金錆」も落ち着いた「古雅」に輝く「金地」を裏から強く打ち出し高く盛り上げ容彫りし毛彫りを入れ「這龍の図」を鏨の切れ繊細にして「鱗」一枚一枚をくっきりと彫られ躍動的な仕立てで
「後藤家」の「掟物」のひとつとして知られる「眉」の上部の二筋の「八文字」も「古後藤」の作に通じると思われ
誠に「古雅」で「品位」高くい仕立てで時代物として「出来栄え・保存状態」共に最上々の「江戸初期・桃山頃」の作と思われる「金地」仕立ての「優品」の目貫です。
この度の「這龍の図」の「表目貫」は手に「宝珠」を握り「尾」に「剣」を巻く「雄龍」を「裏目貫」には「雌龍」を躍動的に動きを感じる「這龍」の図柄で「金錆」も落ち着いた「古雅」に輝く「金地」が冴え
「鱗(ウロコ)・鰭(ヒレ)」を鋭く立て胴体をくねらせ、鋭い爪をたて迫力ある「這龍」の「姿態」を入念に彫られていて「品位」高く見栄えする最上々の目貫です。
目貫は裏を見よと言われる様に裏も見所で裏に「初心足」あり時代の「木屎漆」が施されていますので「力金」は確認できませんが「足」はシッカリと残り健全で小縁を絞った「古調」な裏造りで趣きあり
時代物として 「出来栄え・保存状態」共に最上々の現状で品位高く見栄えの良い「優品」の「金目貫」です 。
この度の「這龍の図」の「龍」は鳥の「鳳凰」と並んで天子と蜜接する架空の動物ですが「飛躍」と「勢い」を表した、めでたい図柄で古来より武将や武士(もののふ)に好まれた図柄です。
この度の「這龍の図」の「金目貫」は「江戸初期・桃山頃」の作と思われる「金地」仕立てで「時代物」としては最上々の出来栄えと保存状態の「大目貫」ですから 当然の事として「使用感・経年感」はありますが
当方見る限り時代物としては問題になる傷みは有りませんが、時代を経た目貫である事をご理解のうえ応札願います。(詳細は画像にてご確認しご判断をお願い致します。)
「入札及び落札」後の「キャンセル・返品」は基本的にお受け出来ません。画像を多数入れてありますのでよく確認のうえ 疑問点は質問して 責任を持って応札をお願い致します。
送料は全国¥600円(レターパックプラスにて発送) ご希望によっては、ゆうパック・60サイズ・元払い・着払いにも対応いたしますので宜しくお願いします。
詳しくは画像をよく確認のうえ 以上の記載内容・画像を御納得いただき お取引していただける方のご入札お待ちしております。
(2024年 12月 19日 11時 22分 追加)
この度の小柄(這龍の図)は当方が「日本美術刀剣保存協会」に「保存審査」を依頼して「保存刀装具鑑定証(無銘・京金具師)」を取得しましたので「正真保証」です。(尚 当方では「特別保存鑑定」には「未提出」です。)
この度の「目貫」は若干「大振り」の「金目貫」で「金錆」も落ち着いた「古雅」に輝く「金地」を裏から強く打ち出し高く盛り上げ容彫りし毛彫りを入れ「這龍の図」を鏨の切れ繊細にして「鱗」一枚一枚をくっきりと彫られ躍動的な仕立てで
「後藤家」の「掟物」のひとつとして知られる「眉」の上部の二筋の「八文字」も「古後藤」の作に通じると思われ
誠に「古雅」で「品位」高くい仕立てで時代物として「出来栄え・保存状態」共に最上々の「江戸初期・桃山頃」の作と思われる「金地」仕立ての「優品」の目貫です。
この度の「這龍の図」の「表目貫」は手に「宝珠」を握り「尾」に「剣」を巻く「雄龍」を「裏目貫」には「雌龍」を躍動的に動きを感じる「這龍」の図柄で「金錆」も落ち着いた「古雅」に輝く「金地」が冴え
「鱗(ウロコ)・鰭(ヒレ)」を鋭く立て胴体をくねらせ、鋭い爪をたて迫力ある「這龍」の「姿態」を入念に彫られていて「品位」高く見栄えする最上々の目貫です。
目貫は裏を見よと言われる様に裏も見所で裏に「初心足」あり時代の「木屎漆」が施されていますので「力金」は確認できませんが「足」はシッカリと残り健全で小縁を絞った「古調」な裏造りで趣きあり
時代物として 「出来栄え・保存状態」共に最上々の現状で品位高く見栄えの良い「優品」の「金目貫」です 。
この度の「這龍の図」の「龍」は鳥の「鳳凰」と並んで天子と蜜接する架空の動物ですが「飛躍」と「勢い」を表した、めでたい図柄で古来より武将や武士(もののふ)に好まれた図柄です。