表面表面裏面裏面見づらいですが裏に五つ星があります。見づらいですが裏に五つ星があります。この二冊の著書は参考です。この二冊の著書は参考です。(参考)「気に入りの盆さ・・」鑑定団勝見氏(参考)「気に入りの盆さ・・」鑑定団勝見氏(例)鈴木蔵や川瀬忍の酒器でも負けません。(例)鈴木蔵や川瀬忍の酒器でも負けません。「漆人」より。(参考)「漆人」より。(参考)「漆と書」より。(参考)「漆と書」より。(参考)「漆人」より。(参考)「漆人」より。(参考)「漆と書」より。(参考)「漆と書」より。(参考)
【商品の説明】
急逝後18年が経ちますが、ますます評価されている輪島塗の巨匠角偉三郎。
 
合鹿椀や酒盃の出品が多い中、晩年の偉三郎が精力的に制作していたヘギ板を探されている方も多いと思います。    
そのような方にはうってつけの作品、大型で素晴らしいヘギ板の秀逸作品を出品します。  

冬から正月にかけてのこの季節は、好きな酒器、酒器盆で日本酒、和食を楽しみたい時期です。
お宝鑑定団に出演される勝見充男氏が、その著書「酒の器をどうぞ」の中で、"気に入りの盆さえあれば"と書き、15年をかけて理想の盆を探したと書かれています。(写真5)      とはいえ、お気に入りの盆はなかなか見つけられないのも現実です。

今回出品のヘギ板盆は、刷毛に金漆を付けて大胆且つ豪快に流れ文様を描いた作品。
その文様は彼の本領を発揮して、豪放で圧巻、他の追随を許しません。   代表作の国立近代美術館所蔵「足付ヘギ板盆」をも凌ぐ秀逸作品だと私は思います。  もちろん本物です。   五つ星なので1989~2000年の制作です。 (最近は贋作のヘギ板も出品されているのでよく見極めて下さい)

サイズは、素人採寸ですが、40.5cm × 33cm と大きく、色んな場面で最高の楽しみ方ができるお盆です。  

作品が大型のため、写真6のように 鈴木蔵や川瀬忍などの最上級の酒器を載せても、堂々とした文様の盆は負けません。
又、大皿の代わりとしても使えるため、正月料理を盛る盆、寿司盆、蕎麦盆など多様に使っていただけます。

偉三郎の代表作と言える名品なので使うのも躊躇われましたが、私は酒器盆、寿司盆、蕎麦皿として数度使用し楽しい時間を過ごしましたが、高齢となり今後使う頻度も限られてきたので、大切に使っていただける方にお譲りしたいと思い出品しました。


【商品の状態】

使用状況: 使用頻度は少なく、目立つ傷はありませんが、小さな見落としはあるかも知れません、未使用品を希望の方は入札を控えて下さい。

この作品は、角さんと親しくされていた愛好家の方が、生前角さんの工房に行き、作品を気に入り購入され、作品棚に飾って楽しまれる方だった為、真作・共箱ではありますが、共布ではありません。   写真掲載のものがすべてです。


【その他】

個人出品ですので消費税はいただきませんが、NC、NRでお願いします。
お取引を気分良く進めたい為、悪い評価の多い方、新規IDの方は、入札を取り消させて頂きます。予めご了解ください。尚、その場合にも、繰り上げ落札は致しません。
又、海外発送は致しません。

当方はPay Payを使っていない為、Pay Pay支払いはできません。

不明点があれば何なりとご質問ください。